第二.五章「過去に抱いた願い」


 その発端は、かのアルベルト・アインシュタインに遡る。

 稀代の天才アインシュタインの功績は言うまでもない。
 アインシュタインの関係式、量子論、相対性理論、アインシュタインモデルの提唱、そして統一場理論。

 近代物理を根底から覆し、現代物理の礎を築いたその人物の頭脳は全世界の凡人たちにとって羨望の的であった。

 なにゆえに解るのか?
 なにゆえに閃くのか?
 なにゆえに天才なのか?

 誰もが羨む天才的頭脳、その謎に迫りたいと思うのは、脳医学の専門家ならば誰でも考えることだ。
 だからこそ、あの事件は起こった。
 アインシュタインの脳解剖が。

 アインシュタインの死後、遺族に無断で行われた脳解剖。
 その先にあったのは天才の因果。
 天才たる理由。天才の証明。

 凡人と天才の明らかな差異を探し出すその研究は、解剖医トーマス・ハーベイ博士の蒸発、そしてアインシュタインの脳と解剖報告書の紛失で闇へと消えていった。
 これが世にいう『アインシュタインの脳事件』である。

 失われてしまった天才への鍵『アインシュタインの脳』はその後約四十年間、歴史裏方へとなりを潜めてしまう。
 その間、天才への探求は行われなかったのだろうか?
 人間は天才の欲しなかったのだろうか?
 それは否。

 当然の如く罪深きヒトは天才を求めた。
 そうして、この研究所で一つの形を得る事になった。
 それは神に臨む研究。誰もが望む天才の形。それが実現するというのだ。
 この年、この時が歴史の一ページと綴られる記念すべき日なのだ。

 それは奇しくも、一人の日本人とトーマス・ハーベス博士本人により『アインシュタインの脳』が再び歴史の表舞台に浮上した年でもあったのだから。


                                       研究員・黒川将人の回顧録より


三章へ     トップに戻る